BLOG
ブログ

2013年からお仕事をご一緒させていただいている香川県。
私個人としては幼い頃から小豆島のオリーブオイルが大好きで、ジブリの作品では「魔女の宅急便」の大ファンで、小豆島がロケ地となった邦画「八日目の蝉」は何十回見たことか。
香川県にはご縁を感じておりましたが、実際にお仕事をさせていただくことになり、当初から高松-バンコク間の直行便誘致を目指しておりました。そして、この10年以上の間、香川県や瀬戸内エリアの認知度向上のために、数々の事業もご一緒させていただきました。弊社のブログでも、それらの事業の中のいくつかをご紹介させていただきました。
タイ語「香川県ガイドブック」作成
https://koriplanning.com/work/タイ語「香川県ガイドブック」作成/
香川県の四季を描いた恋愛小説4部作
https://koriplanning.com/work/香川県の四季を描いた恋愛小説4部作/
バンコク中心部での香川県プロモーション
https://koriplanning.com/work/香川県/
香川県航空会社・旅行会社ファム
https://koriplanning.com/blog/香川県航空会社・旅行会社ファム/
香川県観光セミナー・商談会
https://koriplanning.com/blog/香川県観光セミナー・商談会/
また、弊社タイ人スタッフによる、香川県に関する日本語ブログもあります。香川へ足を運んだことがある弊社スタッフは全員香川の大ファンでもあります!
日本一小さな「香川県」はあなたを最高に幸せにします!
https://koriplanning.com/blog/日本一小さな「香川県」はあなたを最高に幸せに/
初めての香川~ファーンの記憶~
https://koriplanning.com/blog/初めての香川~ファーンの記憶~/
2度目の香川・ウー様との思い出
https://koriplanning.com/blog/2度目の香川・ウー様との思い出/
心を爽やかにする「小豆島」
https://koriplanning.com/blog/心を爽やかにする「小豆島」/
そんな中、2025年3月に高松空港チャーターツアーが実施される運びとなりました!
3つのコースを作り、4バスにて香川や岡山、徳島などを周遊するツアーも造成しました。
コロナ前に比べると、中国へ行くツアーの人気が日本行きのツアーの人気を上回り、完売できるかどうか一抹の不安があったことは否定しません・・・。
以前弊社が福島へのチャーター便などを手掛けた際には、ツアーの売れ行きも良く、搭乗率も高かったですが、時代は変わり、当時に比べると販売にてこずったのも事実です。
そして、皆で力を合わせて試行錯誤しながら各所でプロモーションを仕掛け、ついに完売!!
当日、スワンナプーム空港に集合する皆さん。東京、大阪、北海道とは異なる新しい旅行先である「香川」に興味深々、わくわくしている様子が伝わります。
4バスをそれぞれ担当してくださるガイドさんや、旅行会社の添乗員さんもやる気がみなぎります。
ツアーを完売し、販売に尽力してくださった旅行会社の皆様と横断幕の前で記念撮影です!
バンコクの空港のチェックインカウンターや搭乗口で”TAKAMATSU”の電光掲示板が見られるのも嬉しいですね!
スワンナプーム空港の混雑により出発がほんの少し遅くなったものの、無事に高松空港へ着陸!
到着出口では、県、空港、地元のメディアの方々によるお出迎えが。香川県のマスコットである青鬼くんも笑顔で記念撮影に応じてくれました。
少し肌寒い朝でしたが、皆さん空港からバスに乗り込み県内の観光スポットへご移動です。
3月と言えば、香川県内では梅や桜を楽しむことが出来ます。そして香川と言えば「うどん」ですよね。今回のツアーでは、栗林公園での散策や、うどん作り体験も組み込まれております。
皆さんの笑顔が最高ですね!笑顔と笑い声で溢れる旅は一生の想い出になります。
我々が“激推し”の美しく楽しい香川をタイの皆さんが満喫してくださる様子を見ているだけで感激です!コロナ後はタイ国内でも人気の高まりを感じる「瀬戸内エリア」、今年も沢山のタイ人の方が足を運んでくださることになると思います。空の便も充実もさらに図っていきたいものです!
近年、日本の地方都市へのチャーター便誘致が増え、色々なお話を耳にしたり、相談案件が弊社にも持ち込まれてきております。
飛行機を飛ばすことで、地方都市に人の往来が増え、経済が活性化されるという利点があると同時に、受け入れ態勢の整備が整っていない状況で、ただただ飛行機を飛ばすことに躍起になるという状況も少なくないのではないかと感じます。
嬉しい悲鳴もあれば、哀しい現状も含むオーバーツーリズムという課題も抱える日本。
皆がウィンウィンで気持ちよく、そして何よりも素敵な想い出を作っていただけるよう、ご旅行をサポートできるようなインバウンドプロモーションを心がけたいものです。
同時に、受け入れ態勢の整備をきめ細やかに進めながら、地域の経済を丁寧に活性化させることができるように、弊社一同、あらゆる課題に真摯に向き合いながら精進します。
20周年を迎えた弊社にとって、長きに取り組んできた高松空港チャーター便の実現は、次に向けての沢山の学びと、インスピレーションに溢れるものになりました!