BLOG
ブログ

コリ企画代表の比護です。
タイと関わり始めて、30年ほどの年月が経ちました。タイと日本の良いところの恩恵を沢山受けて、日々の生活を営める幸せはとてもありがたいです。
30年の中で、タイと日本の違いを大きく感じることも日々あります。今日はその中でも、LINEの使い方に関して少しお話をしたいと思います。
「おはよう、月曜日」とメッセージの入ったこちらの画像。月曜日の朝一番に各所から送られてきました。
弊社が携わった映画作品のPR時期だったこともありますが、出演者の写真を使ったこちらの挨拶画像がLINEへと流れてきます。トップ画像は日曜日用で、その他にも別の曜日用にも画像が用意されています。
LINE友達に毎朝画像と一緒に「おはよう」と声をかけることがまあまあ頻繁にあります(笑)比較的年齢が高い方に多いですが、私にも毎日送って来る方々が数名いらっしゃいます。
ただ単に「おはよう」の挨拶のための画像もあれば・・・
「元気?会いたいな」なんて感じの画像が送られてくることもあります。
また、クリスマスや、新年などの行事の際にも、あらゆるLINEグループで、スタンプ挨拶大会が繰り広げられます(笑)
お誕生日には0時を過ぎた瞬間からお祝いのスタンプやメッセージが殺到します!
何か特筆すべきニュースや、気になる記事がある場合も、大量に共有されてきます(笑)
またビジネスシーンにおいても、LINEでのやり取りが頻繁に行われます。固定電話や携帯電話を使ってのやり取りももちろんありますが、LINEやMessengerといったSNSの通話機能を使ったやり取りが日本よりも多い気がします。
自分のLINEを見てみたのですが・・・LINEグループが253!!
プライベートのグループは1つ、2つなので、ほとんどが仕事用です。タイの方々と仕事をするにあたり、LINEでのやり取りは当たり前になっている気がします。
昨年度もとある事業で、タイの方が日本の事業者さんとLINEで繋がりたがっておられたのですが、「プライベートの侵害である」ということで、日本側の事業者さんがご対応下さらず、事業実施準備の半年間、メールと固定電話でのやりとりをされていました。事業実施の当日も沢山の問題を抱え、それでも頑なにLINE交換を拒んだ日本の事業者さん、タイの方は、もう二度とご一緒したくないと嫌がられていました。
色々な文化や価値観、考え方がありますね。お互いを丁寧に尊重し合い、最もスムーズなやり方を納得しながら起用できるのが一番だと思います。タイの場合、ビジネスシーンにおいて、LINE交換は比較的気軽に行われ、また、業務の中でも大切なツールとして多用されます。
仕事上の付き合いの方とはLINE交換をしたくない!という考えがあって当然ですし、その気持ちも分からなくはありません。また、セキュリティの課題も多いかもしれませんね。
タイの方々とご一緒するにあたり、LINEを交換されてみるのも悪くはないかもしれません。明朗な「おはよう」画像が届くと、笑顔いっぱいな一日の始まりを迎えられます(笑)
機会があれば一度是非お試しください!!