BLOG
ブログ

昨年11月にFITフェアがあり(過去ブログご参照)、久しぶりにサイアムパラゴンで数日間を過ごしました。
パラゴンは若者と観光客が多く、こういう時でないと、私は普段あまり足を運ぶことがありません。
せっかくなので、この数日で何かをリサーチしようと思い立ち、私はお茶が好きなので、パラゴンの中のティーショップをまわってみました。
個人的な趣味で恐縮ですが、よろしければお付き合いください!(2024年11月時点の内容です)
まずは1階フードコートエリアにある「Cha Tra Mue」は言わずと知れた、タイを代表するタイティーブランド。親指を立てたこの指のイラストが目印です。さすがの人気店で、連日かなりの数の人が並んでいました。
同じく1階レストランエリアには、先日のブログでご紹介したタイティーブランド「KHIRI THAI TEA」もありますよ。やっぱり見せ方がおしゃれだなと思います。
私が気になったのは、その向かいにある台湾発のTP TEAです。タピオカミルクティー発祥のお店と言われています。タイでもタピオカミルクティーはすっかり定着して、貢茶やTIGER SUGARなどの台湾系、香港系の有名なティーブランドは大体進出しています。
TP TEAで気になったのは、これです!
メレンゲミルクティー105バーツです。二度見しました。そして、これは試さなければ!と購入を決意(笑)
TP TEAにも色んなメニューがあり、紅茶、鉄観音、緑茶ベースと台湾らしいラインナップ。どれも試したくなるメニューばかりです。ラテにする場合、豆乳以外にオーツミルク、アーモンドミルクも選べます。
ピーナッツバターグリーンミルクティー??どんな味!?カロリー高そう!と、メニューを見ているだけで時間が過ぎていきます!
注文してしばらく待つと、電光掲示板に自分の番号が表示されますよ。
そしてこちらが、メレンゲミルクティー(アイス)です!おぉ、看板と同じ見た目です。
甘さ控えめ、ふわふわで、ほどよく焦げ目のついたメレンゲを食べてお茶を飲むもよし、お茶に溶かして飲むもよし、とてもおいしくいただきました!カロリーはすごそうですね・・
同じエリアには、タイ発のタピオカミルクティーブランド、KAMU・KAMUも。
こちらの「CHA i ENJOY」というお店。初めて見たので、オーダーしてみました。タイではこの1店舗だけの展開のようです。
メニューを見ると、ベースは中国茶が多い様子。例えば「Jin Mu Dan」は中国の岩茶と呼ばれる烏龍茶「金牡丹」のことです。「Da Hong Pao」は同じく、岩茶の中でも一番の知名度を誇る「大紅袍」です。
私はDa Hong Pao Milk Teaをオーダー。甘さも選べます。最近は甘さのレベル表記があるお店が本当に増えました!
カップのパッケージがとてもかわいいですよね。店内も可愛らしい感じでした。
私は普段お茶は茶葉から煎じてストレートでいただきますが、今は色んなお茶をアレンジして多様な飲み方を楽しめる時代なんだなあと、そのアイデアに感心しました。
最後にご紹介するのも、1階にある「ErTe」です。もはやなんと読むのか分かりません(笑)淡いピンクで統一されていて、とっても可愛らしいお店です。
このお店の特徴は、世界のお茶をテーマにしているところ。インドのチャイや、抹茶ラテ、タイティーはもちろん、香港のミルクティーも。そしてHotではマリアージュフレールのフレーバーティーも提供していました。
久しぶりにチャイが飲みたい気分だったので、マサラチャイをオーダー。
ちょっとハードめのしっかりしたカップに、可愛いストローが付いてきました。見た目も中身も私には少々甘かったですが、味の甘さは調整できますのでご心配なく!(笑)
タイにはまだまだたくさんのティーショップがありますので、私の胃が耐えられる限り、色々なメニューを試してみたいと思います!