BLOG
ブログ

こんにちは!バンコク本社のネーンです。
お正月の連休はいかがでしたか?
タイ人は実家に帰って家族と時間を過ごします。バンコクから故郷に帰って家族と旅行する人も多いです。新年には、バンコクは静かになって故郷は賑やかになります。
今回のお正月は12月25日からお休みになりましたので、私も実家に帰りました。家族と時間を過ごしてパーワーアップしました!
私の出身は「ペッチャブーン」という県です。地名を聞いたことがありますか?外国人にはあまり知られていないと思います。タイ人でも知らない人も多いです。友達と話す時は、よくバンコクに近いペッチャブリー県だと思われていました。^^;
バンコクからペッチャブリー県へのアクセスは2時間~3時間ぐらいですが、ペッチャブーン県はバンコクからバスで8時間ほどかかります。車でも6時間ぐらいかかります。
距離がかなり遠いですね~。

北部、中部、東北部の間に位置するペッチャブーンは、山や川などとても自然豊かな場所です。その涼しい気候から、タイの小さなスイスとしても知られています。タイの乾季には、旅行者が多いです。最近、タイ人にも人気が高くなってきている観光地なのです。
絶景スポットだけではなく、タイではペッチャブーンといえば「マカーム(タマリンド/Tamarind)」も思い浮かべます。ペッチャブーン県の標語にも「ムアンマカームワーン(甘いタンマリンドの地域という意味)」と書いてあります。さらにタマリンドはペッチャブーン県の木に指定されています。大事な木です!タマリンドは酸っぱいものと甘いものが2種類あります。

家の後ろには、私の家族の小さいタマリンド果樹園があります。見に行きましょうか?




タマリンドの形は「ポン・デ・リング」みたいと思います。

こちらは酸っぱいものです。そのまま食べないほうがいいです。

酸っぱいタマリンドは大きいので、砂糖で果物を漬ける「チェーイッム」にします。
マカームチェーイッムはこちらです。

サイズはこれぐらいです!




また、酸っぱいタマリンドは日差しで乾燥させて調味料として使います。例えば、パパイヤサラダ「ソムタム」に入れるのです。
乾燥させた酸っぱいタンマリンドは水を入れて手で搾ると、茶色になります。「マカーム・ピヤク」と呼びます。調味料だけではなく、化粧品としても使えます。昔はローションがないので、女性たちはマカーム・ピヤクを肌に塗って5分~10分ほど置いてから洗い流しました。肌が柔らかくてきれいになります。今でもタンマリンドを使った化粧品もあります。



酸っぱいので、ビタミンが豊富で便秘に効きます。タイの伝統の薬です。お土産としても、マカームの色々な商品がたくさんあります。食べやすくしてあります。

(皮と種を取った甘いタンマリンドの果肉)

(甘いタンマリンドと砂糖を混ぜたもの)

(タンマリンドのジャムを挟んだバナナチップス)
ペッチャブーン県で遊ぶ機会があれば、マカームの商品を試食して買ってみてください。マカームを楽しんでくださいね。